このようなお悩みは
ありませんか?
インプラント治療は
これらを全て
解決いたします
Implant treatment
インプラント
治療で
できること
インプラント治療は歯を失った場合に行う外科的手術です。
歯を失った場合の治療としてインプラントの他に入れ歯とブリッジが選択肢として挙げられますがその中でも最も、ご自身の歯で噛み締めることと変わらない感覚で日常を過ごすことができる治療がインプラントです。
当院では、4Sコンセプト(Short.Simple.Small.Safe)を基本として、患者様に快適な生活を送っていただけるようなインプラント治療を提供できるよう取り組んでいます。
About the 4S concept
4Sコンセプト
について
短期間治療、シンプル、
最小限、安全の
インプラント治療
当院では「4S」コンセプトに基づき、患者様目線のやさしいインプラント治療を行っています。
4Sとは4つのSからなる「簡単な方法で(シンプル)、歯ぐきを切り開くことなく(スモール)、短期間で(ショート)、安全に(セーフ)」治療を行うことを意味します。
インプラントをはじめ、その他の治療や処置においても、患者様目線に立ち、患者様の体の負担を低減できるような治療に取り組んでいます。
Our strength
当院だから
できること
インプラント治療の特徴
Strength01
体にやさしい究極の
メタルフリー
インプラント
~ジルコニア
インプラント
にも対応~
当院のジルコニアインプラントは、骨に埋め込む土台(人工歯根)からすべて金属を使っていないオールジルコニアのインプラントです。従来のチタン製のインプラントは、アレルギーを起こしにくいと言われていますが、将来的に必ずしも起こさないという保証はありません。また、金属は頭痛・めまい・耳鳴りなど、さまざまな全身症状の原因にもなり得る素材です。
当院のフルジルコニアインプラントは、アレルギー体質の方にも、健康志向の高い方にも、体にやさしい治療を受けていただけます。
Strength02
その日の
うちに噛める
即時荷重
~手術当日に仮歯が
入る治療法~
前歯であればインプラントオペと同時の仮歯装着。奥歯でも、骨の状態が良ければ、オペの1週間後の仮歯装着を行っております。
Strength03
抜歯即日
インプラントに対応
~抜歯したその日に
インプラント~
当院では、抜歯即日インプラントに対応しています。
抜歯即日インプラントはその名の通り、抜歯した箇所にすぐにインプラントを埋入する治療法です。
多くのケースにおいて1回の手術で仮歯まで装着することができるので、抜歯した状態で日常を過ごす必要がありません。
抜歯と同時にインプラント埋入する利点
- 01治療期間がかなり短くなる
- 02外科手術の回数が1度で済む
- 03痛みや腫れが少ない
- 04骨造成の必要がなく経済的
その名のとおり、抜歯したその日にインプラント手術を行うため、外科処置 は一回になり、治療期間が大幅に短縮され、インプラント手術を受ける患者 様の身体的・肉体的負担が軽減されます。また、歯肉の形も維持しやすく、 抜歯直後にインプラントを埋め込むことで、手術時の傷の回復が早まる事が期待されます。
Strength04
ドイツのシロナ社の
CTと
術前3D
シュミレーション
による精査
当院では、シロナ社の歯科用CTガリレオスを導入しています。
ガリレオスは世界最小レベルの被ばく線量で身体に優しく、インプラント埋入前には術前3Dシュミレーションによる高度な診断が可能となっています。
Strength05
難度の高い症例
(難症例)に対応
骨がないとインプラントを断られた方も多いと思います。
インプラントを行う際、狭く細い骨に対しては、スリットを入れ、そのス リットを広げていくことで骨幅を拡大させ、術後の痛みや負担も少なくイン プラントを入れることができます。(スプリットクレスト)
また上顎の骨の厚みが足りない場合は、インプラントを埋め込むところに、 骨の素となる人工骨を入れ、上顎洞の粘膜を押し上げることで、骨の厚みを 増し、術後の痛みや負担も少なくインプラントを入れることができます。(ソケットリフト)
About “zirconia implants”
身体への負担が少ない
「ジルコニアインプラント」
のご紹介
当院では、金属を使用しない身体への負担が少ないインプラント、「ジルコニアインプラント」を導入しています。
金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がないことや、金属から生じると言われている頭痛・めまい・耳鳴りなどの全身疾患の心配もなく、アレルギー体質の方や健康志向の高い方におすすめのインプラント治療です

- 01
- 金属アレルギーの心配がない
- 02
- 高い強度
- 03
- 歯垢(プラーク)が付着し難い
- 04
- 生体親和性に優れている
- 05
- 審美性に優れている
- 06
- 電磁波の影響を抑えられる
Please contact us.
他院で断られた方も
一度ご相談ください
インプラント治療を行う際、上顎と下顎では難易度が異なります。上顎の上部に当たる頬の骨の中には大きな空洞「上顎洞(サイナス)」があり、この影響で上顎の骨は下顎の骨よりも薄くなっているのです。そのため、インプラント治療は一般的に下顎より上顎の方が難しくなっています。
上の歯のインプラント治療は、薄い上顎の骨にインプラント本体を埋め込まなければなりません。そのため、骨にインプラント本体を埋め込むだけの厚さがなければインプラント治療は不可能だったのです。それを理由に治療を断られた方も多いことでしょう。しかし、現在では上顎の厚みに関わらずインプラント治療を可能にする技術が開発されました。
上顎の骨の厚みが足りない場合に採られる治療法です。インプラントを埋め込む場所に骨の素になる物質(自家骨など)を入れ、上顎洞を覆う粘膜を少しずつ押し上げます。これによって骨の厚みを増すのです。
- スプリットクレスト
- 骨が薄い時には幅を広げてインプラントします。
- GBR
- 骨や歯肉がない時には、骨と歯肉を作ってインプラントします。
- ソケットリフト
- 上顎洞まで距離のない時には上顎洞底を挙上し、 インプラント埋入します。
Greeting
院長よりご挨拶
- 患者様目線に立ち、患者様の体の負担を低減できるような治療に取り組んでいます。
- 従来インプラントと言えば、大きな負担を伴う治療でした。
しかし患者様に「やさしい治療」を提供したいという思いから、短期間、低侵襲、シンプル、安全な治療を行うことを心がけています。
インプラントは入れて終わりでなく、メンテナンスを通してその病院と一生付き合っていくことになります。
これからも患者様の目線に立ち、患者様の身体の負担を低減できるような治療に取り組んでまいります。
Flow of treatment
治療の流れ
-
- 01
- 検査
歯を失った原因を突き止め、治療に必要な基礎資料を収集します。
また、レントゲンや口腔内の撮影、歯周病の進行度合いの測定、歯肉の状態なども検査します。
当院ではインプラント治療を行う前に先端CTスキャンによるCT撮影で充分な術前診査を行い、より安全に治療しています。 -
- 02
- 診療/診断/治療計画の説明
基礎資料の内容を基にして総合的に診断を行います。ここで患者様の希望(機能・審美・費用・時間など)を聞き、疑問や質問にお答えします。その後、総合診断を基にして治療計画を立てます。治療計画は患者様に丁寧に説明し、ご理解をいただいてから治療に取り掛かります。事前に、CTにてインプラントのシミュレーションを行います。
-
- 03
- インプラント埋入
CTを用いた3D画像による診断・治療計画のうえでのインプラント埋入オペ(より痛くなく、より 確実に) 術前、術中、術後、いつでも院内にてCT撮影でき安心で安全にインプラント治療が受けられます。
-
- 04
- 治療期間
インプラントが骨と結合するまでの治癒期間を設けます。 患者様の骨の状態によって仮歯を入れ、即日から噛むことも可能です。
特に前歯へは必ず仮歯を入れ見た目の回復をします。 -
- 05
- 上部構造の接着
患者様の噛み合わせや歯の色及び審美性をチェックしながら作製し、装着します。
-
- 06
- メンテナンスとリコール
治療によって得られた歯を長期的に維持・安定させるには、患者様ご自身による日々のブラッシングと、衛生士などのプロによる定期的なメンテナンスが必須です。定期的な噛み合わせのチェックも不可欠です。
Price
費用
- 本体・施術
(上部構造含まず) - 165,000円
- ジルコニアインプラント
本体・施術 - 220,000円
- ジルコニアインプラント
2回法インプラント - 253,000円
- アバットメント
+上部構造 - 165,000円
- 骨造成法
-
33,000〜
110,000円
- 治療期間
- 2~6ヶ月
- リスク・副作用等
- 骨質によりインプラントが定着しない場合や、
お身体の状態により施術ができない場合もあります。
- 医療費控除
- インプラント治療は、医療費控除の対象となります。毎年3月の確定申告で医療費控除の手続きを取れば、所得税控除と翌年の住民税減額という形で治療費の一部が戻ってきますので、領収書等は保管しておくようにしましょう。