歯周病

歯周病

歯周病とは、歯垢に含まれる細菌によって歯ぐきや歯の根を支えている歯槽骨(しそうこつ)が壊れていく病気です。

歯と歯ぐきの間にはわずかなすき間があり、そこに繁殖する細菌によって炎症が起こると歯周病の症状が出始めます。炎症が歯ぐきに留まっている段階では『歯肉炎』、歯槽骨にまで炎症が及ぶと『歯槽膿漏』と呼ばれます。歯周病の初期は自覚症状がほとんどありません。腫れや炎症、出血といった症状が出る頃には、症状が進行してしまっていることが多いのです。歯周病がひどくなると、やがて歯が抜け落ちてしまいます。実際、中高年以降になると、むし歯よりも歯周病によって歯を失うことの方が多いのです。

生涯自分の歯で食事を楽しむためには、少しでも早い段階で歯周病の予防と治療ケアを始めることが大切です。

こんな症状が出たら、歯周病を疑ってみましょう

  • 歯ぐきが赤く、腫れている
  • 歯みがきのとき、出血する
  • 歯ぐきが下がって、歯が長く見えるようになった
  • 歯ぐきを押すと出血する
  • 口臭が気になる
  • 朝起きると口の中がネバネバする
  • 歯と歯の間に食べ物がつまりやすくなった
  • 歯がグラグラしているところがある
  • 歯が浮いたような感じがする

当院の歯周病治療の特徴

特徴①全身疾患との関連性に着目した治療

歯周病は全身に影響を及ぼす恐ろしい病気です。狭心症や心筋梗塞といった心疾患や誤嚥性肺炎、動脈硬化、脳梗塞といった命にかかわる病気のほか糖尿病、肥満といった生活習慣病、早産や低体重児出産も歯周病との関連性が指摘されています。

当院では患者さんの体調や持病の有無をお伺いした上で、効果的な歯周病治療をご提案いたします。歯周病の症状だけではなく、体調面で気になる点がある方はご相談ください。

特徴②できるだけ痛みのない歯周病治療をご提案

歯周病治療の基本はクリーニングとなります。歯の表面だけではなく、歯と歯ぐきの隙間にある歯周ポケットの汚れをスケーラーと呼ばれる器具を使って落としていきます。

歯ぐきの中の汚れを落とすというと、痛みがあるのではと心配される方がいらっしゃいますが、麻酔を使用してから治療を行いますので治療中の痛みはほとんどありません。

特徴③位相差顕微鏡による口の細菌検査と除菌

口の中の細菌の状態によって歯周病のリスクや進行具合が変わります。初診時に顕微鏡で菌叢や数、菌の活動性を確認することで、歯周病の原因菌を薬によって治してくこともあります。

特徴④歯周組織再生療法も可能

歯周病によって溶けた歯槽骨や歯根膜を再生する作用のある薬剤を塗布して、歯の周りの骨や組織を再生させる治療です。細胞を活性化する効果のある成長因子や歯周組織再生に欠かせないたんぱく質などが含まれた薬剤を使用します。

歯周病治療の種類

歯周病は30歳以上の日本人の約8割が罹患していると言われています。症状のない方でも検査をしてみると歯ぐきがわずかに腫れているということも珍しくありません。是非、定期的に検査を受けて症状にあった歯周病治療を受けるようにしましょう。

スケーリング

『歯周基本治療』と呼ばれるのがスケーリングです。歯科衛生士がスケーラーと呼ばれる器具を使って、歯みがきでは除去できない歯周ポケット内部の汚れを掃除していきます。

歯周ポケットの奥には、歯石やセメント状になった汚れが溜まっています。これを除去して歯根の表面をツルツルにすることで歯ぐきが歯にぴたりと密着し、歯周ポケットが浅くなって歯周病菌が繁殖しにくくなります。これが歯周病治療の第一歩です。

ブラッシング指導

どんなにていねいにスケーリングで汚れを落としても、しっかりと歯みがきできていなければ、すぐに歯周ポケットに汚れがたまってしまいます。歯周病治療は歯科医院でのケアだけではなく、患者さんご自身のセルフケアもとても重要なのです。

当院では、患者さんの歯並びやお口の状態に合った正しいブラッシング方法を歯科衛生士が指導をいたします。

外科的処置

歯周病が進行するとスケーリングだけでは症状を改善させることが難しくなります。中程度まで進行した歯周病では、歯ぐきを切開し目視下で歯周ポケットの奥深くまで入り込んだ歯石や汚れ、膿を取り除いてから再度縫合する『フラップ手術(歯肉剥離掻把術)』を行うことがあります。フラップ手術は保険適用で行うことが可能です。

再生療法

歯周病によって歯槽骨や歯周組織にダメージがある場合、フラップ手術と合わせて歯周再生療法を行います。歯周組織を再生に必要なたんぱく質を含む『エムドゲイン』や歯槽骨や歯根膜の再生を促す成長因子を含んだ『リグロス』などの薬剤を塗布し、歯周組織の再生を促進させます。歯周基本治療では除去しきれない汚れがあるときに行う治療です。

メンテナンス

どんなにていねいに歯みがきをしていても、歯周ポケットに汚れがたまることを100%防ぐことはできません。歯を失わないためには、歯周病治療は終わったあとも、経過観察と定期検査を続けることが非常に重要です。

歯周病初期であればスケーリングの後、数週間で再度ご来院いただき歯周ポケットの深さが改善されているか確認します。問題がなければその後は2~3か月ごとに定期検査とPMTCを受けていただくことをおすすめしています。歯周病の外科的治療の後も同様です。

歯周病を再発させないためのポイント

歯周病を再発させないためのポイント

歯を失う最大の原因は歯周病です。程度の差はあれど、成人の方のほとんどが罹患していると言っても過言ではありません。歯並びの悪い方や、むし歯の多い方、つめ物やかぶせ物が多い方は特に注意していただく必要があると言えるでしょう。 また、歯周病は一度、治療をしても歯周ポケットが完全に改善しない場合も多く完治が難しい病気でもあります。定期的な検査とPMTC、正しいブラッシングを習慣にして歯周病の再発を予防しましょう。

アプラスデンタルローン

当院では「(株)アプラス」と提携しており、分割制度「アプラスデンタルローン」を導入しております。保険外診療となるインプラント、矯正治療、審美治療などの治療費にWebからのお申し込み手続きだけでご利用いただけます。最高で84回払いが可能です。

CONTACT

お口のお悩みはほわいと歯科こども歯科まで
まずはお気軽にご相談ください。

【診療時間】9:00~12:30 / 14:00~18:00
※土曜は9:00〜14:30
受付は30分前まで
【休診】木曜 / 日曜 / 祝日
※祝日のある週の木曜は診療